Second Genesis|横浜|エクステリア工事|グレースランド

Graceland

  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • LINK
  • HOME
  • 施工実績
  • テーマ別施工事例
  • ビフォーアフター
  • おすすめ商品
  • ご依頼いただいてからの流れ
  • 店舗紹介
  • コラム
ホーム>コラム>Second Genesis
Second Genesis
Back
お問い合わせはこちら
Next

Second Genesis

庭の第二創世記(創成期)始まる。

179万年前、イザナギは天上より天沼矛で眼下の混沌世界をかき回して列島をつくり、そこを楽園とすべく大木をぐるっと回ってイザナミと結ばれ、八百万の神々を地上へ遣わした。

3万年前、人々は石器を使うことを覚え、共同での狩りを始める。住居前の広場が作業場として、人が集う庭のような場所となる。

1万年前、囲炉裏を中心とした家族団らんの時を過ごすようになる。

1400年前、蘇我馬子が池や石組を配した庭園を築く。自然を模した最初の作庭。

1200年前、中国の影響で、宗教観を表す庭園様式が出来上がる。

600年前、枯山水、築山、借景。

400年前、茶庭、回遊式庭園など権力者によるステイタスとしての庭。片や庶民にガーデニングブーム到来。

100年前、西洋庭園の影響を受けながら、雑木の庭、芝生、流れなどを取り入れた自然描写としての庭が広まる。

90年前、商家の坪庭、文士の庭など粋人の庭文化。一般住宅に庭スペースが設けられるようになる。

現在、多くの人々にとって庭は観光地にあるものと解釈され、自宅の庭をどう扱っていいのかは90年間途方に暮れたまま。その答えはディランが歌っている通り風に舞っているのだが、庭は暮らしの外に追いやられたままなのでそれを捕まえられずにいる。つまり庶民の庭という意味で言うならまだ現在は黎明期であり、これまでの庭の歴史を踏まえるなら第二創世記(創成期)、セカンドジェネシスなのである。
〇〇年後、庭は重要な生活空間となり、エアコンやパソコンと同じく幸福な暮らしになくてはならないものとなるわけだが、何も〇〇年待つ必要はない、幸福を相対的なものと捉えるなら早い者勝ちなのだから。吸血鬼はバラ色の夢を見る、おっと失礼、天使とは先見する者なれば、翼の折れたエンジェルたちよ、一億人の中に次代の庭を知る預言者的山水河原者を見出して、急ぎ連絡を取るが得策かと。
  
縄文人はまだ庭という概念を持っていなかった。野鳥と同じく自然な世界に生息していたので、ことさら自然を暮らしに取り入れようなどと考える必要がなかったのだ。
24709b2f
野鳥たちは今もその自然な世界にいるが、ぼくらは諸事情によってそうではなくなってしまった。
しまった、と嘆くことではないかもしれない、それは進化なのだから。
625a6727
お弁当以上に、財布以上にスマホが手放せなくなった今、庭が持つ意味の重大さにいち早く気づいた者がこの不自然な幸福システムを楽々と享受することができる。
47b3fb73
考えたら鳥だって、ずいぶんと不自然な進化を遂げた生物だ。出自は恐竜なわけで、それが虚空に暮らしの場所を広げるという革命的に変なことを身につけて生き延びたのだから。
8f1657aa
と、いうことはだ、庭は現代人の翼なのだ、という解釈もできる。
7b018933
この解釈が、サピエンスが暮らす空調の効いた部屋のカーテン越しに揺らめく光となりますように。
ことに、子育て中の方々に。あるいはここまで懸命に暮らしてきて、そろそろ仕上げに取り掛かろうとしている人たちに。
  
庭のセカンドジェネシス・・・岡本太郎ならきっぱりと縄文回帰を主張するだろうが、すでに彼は吹田市千里の丘にこしらえた、翼を生やした岩戸にお籠りあそばした。
583a2307
次の大阪万博が開催されることには、秋元康プロデュースによる現代のアメノウズメらのダンスで岩戸が開かれ、日本中の庭に面したカーテンも一斉に開かれ、そして途方に暮れていた庭スペースが庭となり、そこに人々の笑顔があふれんことを。

Back
お問い合わせはこちら
Next
index_pagetop

HOME|施工実績|テーマ別施工事例|ビフォーアフター|おすすめ商品|店舗紹介|コラム|いわふちひでとしブログ|
会社概要|リンク集|新着情報|プライバシーポリシー|お問い合わせ|サイトマップ|

Graceland

有限会社グレースランド  神奈川県横浜市金沢区釜利谷東 6-1-18 新田ビル
TEL : 045-834-3069 FAX : 045-835-1436 携帯電話: 090-3570-3455

JAG

Copyright © Graceland. All rights reserved.