ブルーのフェンスを使う-斉藤邸|横浜|エクステリア工事|グレースランド

Graceland

  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • LINK
  • HOME
  • 施工実績
  • テーマ別施工事例
  • ビフォーアフター
  • おすすめ商品
  • ご依頼いただいてからの流れ
  • 店舗紹介
  • コラム
ホーム>施工実績>ブルーのフェンスを使う-斉藤邸
ブルーのフェンスを使う-斉藤邸
Back
お問い合わせはこちら
Next

ブルーのフェンスを使う-斉藤邸

786
783

注目の新素材( 斉藤邸 1)

2006/2/11 カテゴリ:ティータイムの『Takashoがおもしろい』でも書きましたが、やっぱりタカショーがおもしろいのです。最近ちょくちょく使うようになったタカショーの新素材“エバーアートウッド”、いろんな意味でおもしろい。

7b7e29ad.jpg

どういう新素材かといいますと、アルミ部材に木目のシートを貼った、それだけのことです。他社で数年前から同じような発想の製品は目にしていました。どちらかというと、庭にアルミ部材は使いたくないし、木目シートを貼って本物っぽい偽物を目指すという考え方自体が好きではなく、「日に焼けたり、反ったり、割れたり、手入れも必要ですけど、それでも本物の木材の方がいいと思います」と話しながら、この手の物を極力使わないようにしていました。

14dbecf1.jpg

それでもお客さまから「やっぱり手入れはしたくない」「アルミフェンスがいい」という要望をいただくと、アルミ部材の中でのベストな選択を考えます。そして思いきって使ってみたら、予想以上に仕上がりがよくて、お客さまの満足度も高く、これまでの頑固な本物志向をあっさり変更して“エバーアートウッド”のファンになってしまいました。

この180度の方向転換をした一番の要因は、タカショーのこの製品へのこだわり方が尋常ではないと感じたことです。実物をご覧いただくと早いのですが、ちょっと感動してしまいました。木目のプリントが合板のような単調なものではなくて、うっとりするような、本物の木よりも木の魅力を感じさせる出来なのです。木目も色もバリエーションが豊富で、その色合いがまた素晴らしい!今現在、そしてこれからの建築と庭を把握して、かなり深いところまで探求しなければ、このグレードとラインナップは出来上がらなかっただろうと思いました。探求し、志向錯誤があり、さらにこだわり続け、おそらくは商品開発のメンバーにとっても、夢中でやっているうちに最初のイメージよりも数段いい、もしかしたら予想していなかった別の物というくらいの仕上がりだったのではないかと推測します。物を生み出すという作業にはそういうことがあるのです。
庭作りも同じ、設計図が100だとして、それに近付ける作業が施工であり、施工管理です。100を目指して結果的に90だったり95だったりということです。でも時々思いがけないことが起こります。一生懸命に100を目指していて、いろんな理由で設計図とは違う仕上がりになったけど、結果は200だった、というようなことです。こういう時は感動します。「偶然ではない、みんなが一生懸命やったことで、想定外の幸運が舞込んでくれたのだ」そんな気持になります。一生懸命に夢中でやっていると、後で考えると不思議なほど“ギリギリのところで運が好転した”ということの連続です。エバーアートウッドにこの感じ、真剣に取り組んで、半端じゃないこだわりを持ち続けて、そのことでいろんな幸運が舞込んできて出来上がった製品、そんな感じを受けました。

c415ec2f.jpg

ここまでの出来だと、アルミ製の偽物木材ではなくて、今まで無かった便利で美しい新素材というふうに考えてもいいと思っています。何よりお客さまがすごくよろこんで下さいますので、この素材の魅力を生かせる場面では、どんどん使わせていただきます。
それにしても、こういう物を生み出すタカショーという会社、どういう人たちが、どういう気持で、何を目指して働いているのか、我がグレースランドもあやかりたい。「タカショーさ~ん、爪のあかを分けてくださ~い」

ワンちゃんのためのリフォーム( 斉藤邸 2)

斉藤家の中心人物になっているミニチュアダックスのサクラちゃんが、道路に飛び出さないように、庭遊びで泥だらけにならないようにということで、柵と扉、地面はレンガ張り、それとひなたぼっこができる縁側という内容です。

Before

03e6d3c5.jpg

After

fb153b13.jpg

Before

c89fc846.jpg

After

41f5cf9e.jpg

Before

35107898.jpg

After

77aa2d08.jpg

家族(もちろんワンちゃんも含めた)の幸せを願って、しっかりとそのためのプランを実現していく斉藤家のパワーが、外構と庭をこのように変身させました。素材としてエバーアートウッドを選択したのも、その思いの中で娘さんが発想したことでした。デザインが先行するのではなくて、目的があって、その結果生まれるデザイン、このようにして、思いがあって生まれ変わった庭は必ず美しいのです。そして、家族の幸せという目的がぶれない限り、時間が経つほどに、さらに深く魅力的な場所になっていくのです。これから何年も、斉藤さんちの前を通るたびに“家族の幸せを願い、それをしっかり実践する”、そのことの大切さと美しさを感じさせてもらえそうです。この先、どんなふうに輝いていくのか、楽しみな庭です。

ブルーパイン( 斉藤邸 3)

今回使用したエバーアートウッドの色はブルーパインです。娘さんの提案で決まりました。

cb44e9c6.jpg

cc89958d.jpg

5f78b0f6.jpg

9dc06e39.jpg

ヨーロッパとちがい、日本では庭に色を入れることに抵抗感があります。色を使いこなすことに不馴れといいますか、私もかなりの数の庭をつくるまで、恐い感じがして、積極的に色を使うことはしませんでした。徐々にお客さまに背中を押させたり腕を引っ張られるかたちで使ってみると、これが楽しい。モスグリーン、ホワイト、ブルー、オレンジ、イエロー・・・、空間がイキイキします。

bcda8d42.jpg

7bec0e48.jpg

649fa81b.jpg

a1425e80.jpg

お客さまとプランを組み立てていくときに、“失敗しない色選び”をすることが基本だと考え、うちのスタッフにもまずはそのように教えます。それができたら、次は“挑戦する色選び”です。お客さまの庭をむやみに実験場にはできないので、あくまでも慎重に、吟味して、お客さまと一緒にチャレンジを楽しめる、そんなときに限られますが、この“挑戦する色選び”、グレースランドの大きなテーマになりそうです。


Back
お問い合わせはこちら
Next
index_pagetop

HOME|施工実績|テーマ別施工事例|ビフォーアフター|おすすめ商品|店舗紹介|コラム|いわふちひでとしブログ|
会社概要|リンク集|新着情報|プライバシーポリシー|お問い合わせ|サイトマップ|

Graceland

有限会社グレースランド  神奈川県横浜市港南区港南台6-21-1 ロイヤルホームセンター港南台店内
TEL : 045-834-3069 FAX : 045-835-1436 携帯電話: 090-3570-3455

JAG

Copyright © Graceland. All rights reserved.