ひと鉢180円也、で購入したのが昨年の8月でしたニチニチソウ。ごくごくありふれた一年草で、他の花に添えるつもりで、言わば脇役として出演願ったのでした。
ニチニチソウ
			19年7月
		
	
				
				夏を越え、秋になり、普通は10月で終わるのに11月になっても花は勢いを増すばかり。
			9月
		
	
				
				その後さすがにヘタってきたので、そのうち植替えをしようと鉢を庭の隅に放置して舞台からは退場。すっかり意識から抜けていました。
			11月
		
	
				
				ところが今年の初夏に再び息を吹き返して咲き出したものですから慌てて肥料をあげて、野菜用の木製プランタの中に置いたところ、鉢底から盛んに根を伸ばして大復活。移動させると根が切れてしまうため、野菜作りは中止して成り行きを見守ることに。
			20年6月
		
	
				
					8月
				
			
				最初は脇役のつもりだったのに、こうしてしぶとく居座ることですっかり主役です。
			9月
		
	
				夏を越え、秋を過ごし、そろそろ師走だというのにまだまだ花が止まりません。
			11月
		
	
				
			今朝、日の出前に目が覚め庭に出たら、水を欲しがっていたのでたっぷりと。
		
	
				
			出かける頃にはご覧の通りに生き生きと日を浴びて「しぶとく行けよ」と声をかけられたようで。
		
	
				
				御意、今日も設計設計また設計。そうか、そうだよな、あなたの名前は日日草、日々咲く草という名前なり。
我慢の三連休最終日ですね。
自宅でも、咲くことだけは我慢せず。
		
















