2019年の始まり始まり〜

庭の書斎は花がいっぱい

女房殿の力作アレンジ

今頃になってバラが満開

ノア

ココ

ミー
遅ればせながら、皆様あけましておめでとうごございます。今年も庭を楽しみながら良い年にしましょうね。
というわけで、元旦の頃に自宅の庭にて感じたことを、ブログより転記しご報告いたします。
毎年、年末年始は姫路と新潟を長距離ドライブしていたのに、今回は仕事の都合で自宅にて新年を迎えました。
慣れないことなので、はてさてどう過ごしたらいいのか、店に行って設計しようかな、などと浮かぶワーカホリックを押さえ込んで、丹念に大掃除をしながら年を越すことに。大晦日イブから始め元旦の昼までかかってキッチンと洗面室と庭に面したサッシのガラスが新築同様までピッカピカに仕上がり大満足。ビールとおせちを庭へ運んで、半日たっぷり新春のくつろぎタイム。
思えば昨年はほぼ休日なしで早朝から出勤していたため、なんとなんと、日中に自宅の庭を楽しむことはなかったなあと気づきまして、そういうのって良くないなあと反省しつつ、今年は週一か、せめて月一で、昼間っから庭でビールをいただき、七輪で肉を炙り、自然光で本を読み、そのまま夕方までうたた寝をするという日をつくろうと決めたのであります。あまりに当たり前のことながら、自分が庭を楽しまなきゃいかんですよね、朝と夜だけじゃなく、昼間も。
いやあそれにしても暖かくて日が当たる時間は半袖で過ごしています。毎年空っ風が厳しい姫路か豪雪の新潟で過ごしていたことを思うと、移動もせずにハワイに来たみたいで、すっごいお得感。お客様がよく「庭をリフォームしてから遠出しなくなりました。混雑する観光地より庭の方が楽しから」 とおっしゃっていたことが、今になって実感できたしだいです。
庭って本当にいいですね。
さてと、明日は孫の美空がやってくる。相変わらずおじいちゃん大っ嫌いなんだよなあ・・・とほほのほ。何か攻略法を考えねば。
というわけで、元旦の頃に自宅の庭にて感じたことを、ブログより転記しご報告いたします。
毎年、年末年始は姫路と新潟を長距離ドライブしていたのに、今回は仕事の都合で自宅にて新年を迎えました。
慣れないことなので、はてさてどう過ごしたらいいのか、店に行って設計しようかな、などと浮かぶワーカホリックを押さえ込んで、丹念に大掃除をしながら年を越すことに。大晦日イブから始め元旦の昼までかかってキッチンと洗面室と庭に面したサッシのガラスが新築同様までピッカピカに仕上がり大満足。ビールとおせちを庭へ運んで、半日たっぷり新春のくつろぎタイム。
思えば昨年はほぼ休日なしで早朝から出勤していたため、なんとなんと、日中に自宅の庭を楽しむことはなかったなあと気づきまして、そういうのって良くないなあと反省しつつ、今年は週一か、せめて月一で、昼間っから庭でビールをいただき、七輪で肉を炙り、自然光で本を読み、そのまま夕方までうたた寝をするという日をつくろうと決めたのであります。あまりに当たり前のことながら、自分が庭を楽しまなきゃいかんですよね、朝と夜だけじゃなく、昼間も。
いやあそれにしても暖かくて日が当たる時間は半袖で過ごしています。毎年空っ風が厳しい姫路か豪雪の新潟で過ごしていたことを思うと、移動もせずにハワイに来たみたいで、すっごいお得感。お客様がよく「庭をリフォームしてから遠出しなくなりました。混雑する観光地より庭の方が楽しから」 とおっしゃっていたことが、今になって実感できたしだいです。
庭って本当にいいですね。
さてと、明日は孫の美空がやってくる。相変わらずおじいちゃん大っ嫌いなんだよなあ・・・とほほのほ。何か攻略法を考えねば。